話を続けるコツは気持ちを聞いて相手に喋らせる事

相手と会話を続けようと必死で質問攻めにしていませんか?
質問をする際は大抵5W1H(いつ、どこで、だれと、どうして、なにを、どのように)を聞きます。この5W1Hの事を情報質問と言います。
情報質問は相手が答える時事実を話すだけの短い回答になるのが特徴です。
例えば
例1
A「どこ出身の方ですか?」

B「東京です」

A「へーじゃあ都会育ちですか?」

B「そうです。」

A「東京のどこですか?」

B「立川市という所です」

A「へー何か有名な物とかあります?」

B「んーなんだろうな」

A「ん〜」

という風に質問攻めにするといずれ相手が言葉につまるか自分がする質問がなくなって会話が途切れてしまいます。
ではどういう風に質問すれば良いかというと次の例2を見てください。

例2
A「どこ出身の方ですか?」

B「東京です」

A「ほー東京ですか。ということは都会育ちですか?」

B「そうですね」

A「あらーじゃあ、こんな地方に引っ越してきたんじゃなんもなくて暇でしょうねー、田舎ってほどじゃないけどお店とかも少なくて不便だし」

B「そうなんですよ!僕の好きな長崎ちゃんぽんリンガーハットがこっちの近辺に一軒もなくて、隣町まで車で1時間かけていかないと食べられないんですよ!まあでも1時間かけた甲斐あっていつも食べてるリンハーより数段おいしく感じましたけどね!」

A「それは良かったですね😀Bさんちゃんぽんがお好きだったんですね!近辺になくて隣町まで1時間もかける所に愛を感じますね」

B「そうです!僕がちゃんぽん語り出したら長いですよ?」

今回は会話が弾んでいる様子を分かりやすくするためにちょっとおおげさに書きましたが相手の気持ちにピンポイントで入ればこのくらい話してくれる事も珍しくないです。

例1と例2のターニングポイントは出身地が東京と聞いた所で、
例2では「都会育ちですか?」と聞いてyesがでた地点でカマをかけて地方に越して来た不便さについて聞いている所です。

これがうまくハマればBさんのように会話を愛想よく相槌を打ちながら聞いているだけで勝手に会話が弾みます。

もしうまくハマらなかったら、無理に質問攻めして相手に嫌がられる前に表情を良く観察して仕切りなおしましょう。

また後で相手の情報が入ってからカマをかければいいのです。

一番大切なのは会話を続ける技術よりも態度で私はあなたと話がしたいですよ。
私はあなたを受け入れてますよと伝える事です。
そうする事で相手にとってあなたは話のかけやすい人になり、数をこなしていくうちに自然と話せるようになっています。

相手の話に否定から入ると会話が長続きしない

誰しも自分の意見は間違っていると分かっていても、自分の意見を受け入れて欲しいと思うものです。

これは人間の性であり、たとえ間違っていても自分の意見を真っ向から否定されると相手の意見がどんなに正論でも話を聞きたくなくなってしまいます。

私の場合だと仕事で職場の先輩に発注をかける前には必ずリストの隅から隅までよく見て発注材料と個数に間違えがないか確認してから発注をしろと言われていました。

最初は守っていたのですが次第にめんどうになり軽く目を通して大体で発注をかけていました。

すると発注ミスが発生し、その時先輩に「だからちゃんと隅から隅まで確認しろって言っただろ?そんなんだからミスるんだよ」と怒られてしまいました。

確かにその通りなのですがムッときた私は先輩の言う通りにはしたくないと思い後日また発注ミスをしてしまいました。

正論だけではこのような事が実際に起こってしまいます。

これは仕事に限った事ではなく会話でも同じです。

例え相手の自慢話でも「そんなの全然すごくない、普通だよ」と否定から入っていたら相手の話す気力が削がれて会話は長続きしません。

かといって嘘をついて褒めてもボロがでて褒めているつもりでも「本当にそう思ってる?」と不信に思われこれも長くは持ちません。

ではどうしたらいいかというと「へーそれができたって事はちゃんと努力したんだね」などの労いの言葉をかけてあげましょう。

労いの言葉をもらって嫌な人はいません。しかも労いの言葉はこっちが勝手に思っている事を話すので相手が人の心が読める超能力者でもない限り噓だと思われることがないです。

こうして労いの言葉をかける事により余程、肯定してほしい気持ちが溜まっている人でなければ10分程度相槌を打ちながら聞いているだけで自慢話は収まってきます。あとは好意の返報性により相手が話を聞こうとしてくれるので自分の好きな話をしても相手もちゃんと嫌がらずに聞いてくれます。これにより会話は長続きします。気づけば会話を初めて1時間経過してた!なんてことになるかもしれません。




会話が続かない人は相槌が下手

前回↓

http://kazayu5588.hatenablog.com/entry/2017/07/16/181539

では会話を続けるには話の内容よりも話す態度が重要だと書きました。


今回は聞く態度の中でいかに相槌が大切なのか解説したいと思います。


会話を円滑にするためには相槌は必須です。しない人は論外ですが、自分では相槌を一生懸命打っているつもりでも相手の反応がイマイチでなかなか話してくれないなんて事があると思います。

相槌を打つ上で重要なポイントは会話の中で相手の「感情」に同調し、オウム返しをすることです。

例を挙げてみましょう。

例1

A「昨日、ミスをして上司に怒られちゃってさ😩」

B「怒られちゃったんだ😩それで?」

A「必要な材料の発注個数を間違えちゃったんだ😅」

B「間違えちゃったんだ😅焦ってたの?」

A「そう!たまたま仕事が重なっちゃってさ、焦ってた」

B「そっかー、まあ仕事が重なると誰でも焦っちゃうよね」

A「そうだよね!」

B「次はミスしないようにしないとね!😄」

A「そうだね!次は気をつけるよ😄」


例2

A「昨日、ミスをして上司に怒られちゃってさ😩」

B「ふーん😐、それで?」

A「必要な材料の発注個数を間違えちゃったんだ😅」

B「へー😐」

A「あー、うん😥」

B「...」

A「...」


このように相手の感情に同調してから質問をすると円滑に話を進めることができます。例1の場合、このあと「そういえばこの前美味しいって言ってたラーメン屋に行ってみたんだけどさー」などのあたり障りのない話を切り出してもちゃんと聞いてくれる可能性が高いです。

なぜなら人には返報性の原理というものがあるからです。

これは良い行いに対しては良い行いを悪い行いに対しては悪い行いで返したくなる人間の性です。

この原理に当てはめると例1は「この人には自分の話をちゃんと聞いてもらったから自分もちゃんと聞いてあげよう!」と思います。

反対に例2は「この人に話しても反応がイマイチで楽しくないし適当でいいや」と思ってしまいます。

ですので会話続けるには相手の感情に「同調」することが大切です。それを一番手っ取り早くしてしまうのが相手の表情を真似て相手の言った事をオウム返しする事なのです。








会話を続ける上で一番大事なのは内容よりも態度

あなたはなかなか会話が続かない原因を自分の話す話の内容が面白くないからだと思ってませんか?


実は楽しく会話をするには話の内容よりも話す態度、聞く態度がより重要です。


自分と違う人が話したら、楽しそうに会話して話が続くのに、自分が 同じ内容の話をしたら反応が悪くイマイチ会話が続かないって事はありませんか?


このような事になるのは会話を続けるには話の内容よりも「話す態度」「聞く態度」が重要だからです。


なんだそんな事分かってるよと当たり前の事を言っているように聞こえるかもしれませんが、会話が続かない人は自分ではちゃんと聞いているつもり、楽しそうに話しているつもりでも周りから見たらそうは見えなくなっています。


だからあなたは話す内容がいくら面白い話でも反応がイマイチで会話が続かないのです。










陽キャから陰キャになって変わったこと

前回の記事では私が根明から根暗になった話を書きました。

http://kazayu5588.hatenablog.com/entry/2017/04/12/232355


そこで、今回は根明から根暗になり、

陽キャから陰キャになって変わったことを

書いていきたいと思います

まず最初に変わったとはっきり感じたのは

まわりの反応ですね。


みんなが楽しそうに会話しているので会話のなかに混じろうと話しかけると、楽しそうに会話していたのが止み、3〜4秒空気が止まり、また普通になにごともなかったかのように会話が始める。もういちど、話しかけると今度はまるでなにも聴こえていないかのように振る舞い会話を続ける。陽キャだった時はシカトされた事なんてなかったので初めてシカトされ、まるで自分だけが幽霊になって誰も自分の存在を認識していないように感じました。

これをきっかけに自分から話しかける事はほとんどなくなりました。


また、女子からの反応も変わりました。

前までは肩をつついて女子を振り向かせたり、ふざけて軽くくすぐっても、やめてよ〜と軽く笑われる程度でしたが陰キャになってからは触れようとするだけでまるで磁石のN極とN極が近づいたが如く、しかも嫌悪まみれの表情でサッと避けられるようになりました。

私はそれ以降一斎女子の体に自分から触れようとしなくなりました。


そんなものですから年頃の男子だったにも関わらず、彼女は愚か女友達1人できませんでした。

女っ気はありませんでしたが、強いて言えばクラスの女子で一番明るくて優しい子が

申し訳程度に私と話してくれたことぐらいでしょうか。

それも遠くで誰かがクスクス笑っていたのでもしかしたら罰ゲームか何かだったかもしれません。


そんな女っ気のない私ですがクラスに好きな女の子が1人いました。彼女はクラスで一番明るくて笑顔が本当に似合う私にとっては光そのものでした。本当は仲良くなりたかったのですが、陰キャで女子からかなり避けられていたため、友達になる事は愚か、話しかけることさえできませんでした。


ある日、その彼女が珍しく泣いている姿を見てしまいました。普通だったらどうしたの?なにかあった?ぐらい聞けるはずだと思うのですが陰キャの呪縛に嵌まっている私にとってはまるで鎖でガチガチに締め付けられて、身動きできずその一言を発することがなかなかできませんでした。

しかし、私もこれでも男、好きな子が泣いているのを黙って見過ごすわけにはいきません。

私は自分を締め付けている鎖を引きちぎるようにして

その子に発しました。

「大丈夫?なんかあった?」

勇気を振り絞って心臓が張り裂ける思いで言ったのですが、

返答したのはその子の隣にいた友達の女の子でした。

「お前には関係ねーよ」

私の思いは無残に砕け散りました。

でもそれを言われた私はショックよりも変に納得してしまいました。そりゃ私みたいな奴に心配されてもそうなるよなーと。

この時から俺は醜いから仕方ないなと女子と仲良くしようと思う事は一斎なくなり、あらゆる事に消極的になり、すぐに諦めるようになりました。


根明が根暗になった話

入社、入学、学校のクラス替え、

人事異動など人が新しく入れ替わり

環境が変わる時期ですね。


この時期をきっかけに新しく友達ができたり、

頼れる先輩ができたりしますが

中にはこの時期のせいで

人間関係に失敗し、暗い人生を送るハメになった人もいるのでは

ないでしょうか?

実は私もその一人でした。


私は幼少期から中学一年までは

クラスのみんなの前でふざけたり、

友達5人くらいで廃墟の病院に

肝試しに行ったりと

どちらかといえば明るく活発な

人間でした。

しかし、中学ニ年のクラス替えが

私の人生の大きな転機に

なってしまいました。


クラス替えでは中学一年の時に

仲の良かった友達5人のうち

誰一人同じクラスに

なりませんでした。

積極的に話しかけたり

ギャグをやったりしましたが

結局馴染めず…

そのままクラスに馴染めないまま

ディズニーランドへの遠足の

メンバー決めが来てしまいました。


当時の私にとって

ディズニーランドの遠足は

とても重要で誰と行くかによって

今後の学校生活に

大きな影響を与えると

感じていました。

だから私は自分から積極的に話しかけなんとか自分と行ってくれる人を

2人確保しました。

ですが当時の私はクラス内の

ヒエラルキーを気にしていて

せっかく行くと決めくれていた

2人をヒエラルキー上階の人間に

誘われたという理由で断わって

しまいました。

これが大失敗でした。

上階の人間は実は私の事は

どうでも 良く、気づいたらメンバー

から外され違う人になってました。

仕方なく、最初に確保した2人の所に

戻るとその2人はもう別の人と組んでしまっていました。

結果、私は孤立し最終的には

クラスの余り物同士で

組まされてしまいました。 

そして、遠足当日

みんな楽しそうな中、私だけ地獄のような日になりました。

中一の頃、ヒエラルキー上階の人間と一緒にいた私はなんでこんな奴ら

と組まされなきゃいけないんだ。

俺はもっと上の人間だ、ふざけんな

とずっと思ってました。

みんなが楽しそうにしている姿が

その時は世界で一番遠くの場所に

あるかのように感じました。

クラスの余り物同士で組んだため

コミ障ばかりでまったく会話がありませんでした。

こっちが話しかけてもうーんと唸るだけでなにも話さず死ぬほどつまらなかった。早く帰りたかった

来なければ良かったと思いました。

(当時の私は陰キャの経験がなかったため、話しかけられて返したくても返せない気持ちがわかりませんでした。)


その日から私は陰キャとして生きていく事になりました。